ひとり会議

新しい意識をそっと伝えるブログ

家の本棚がお店になれば?─「Usagi Books」の方向性

 

BASEで「Usagi Books」をつくってからもう2ヶ月ほどになります。

おかげさまで一定数のPVはあるのですが、お買い上げには至らず…。

個人で、片手間にやっているものなのでこんなものだろうとは思ってましたが、どうせやるなら少しでも売れてほしい。

 

本のページを折る、本文に線を引くなどの読んだ人の「痕跡がある本」。タイトルと内容を伏せて「POPだけで買う本」など変な古本を販売しています。

これは「Usagi Books」のプロフィール文です。

このような「変な古本」をアップするには労力が必要で、なかなか販売点数が増えません。

「痕跡のある本」は西野亮廣さんの「しるし書店」に習ってやってみたのですが、店主がわからない「しるし本」だけを売るのは難しいようです。

『タイトルと内容を伏せて「POPだけで買う本」』も店主の信頼がなければ難しいそうです。

つまり商売とは「信頼」なのだ!と当たり前のことに気づきました。

顔も商品も実際に見れないネット書店で信頼をつくるのは並大抵ではありません。

そこで自分が本屋をつくったら何をしたいか原点に立ち返ることにしました。

 

そもそも増え続ける本をなんとかしたいと立ち上げた「Usagi Books」。

本を売りたいだけならブックオフに行けばいいんですが、「そうではない」というのが出発点でした。

いらない本を売るだけ(消費)ではなく、買った人とコミュニケーションできるようなこと(生産)をしたかったのです。

 

私は本屋で一番楽しい仕事は、いろいろな本をジャンル・年代・著者関係なく、独自のカテゴリーに分類し、つながりを提示することだと思っています(これこそ編集だ)。

いらない本だけだと、それがうまくいかない。

だったら家にある本棚を全部在庫にしてしまおう!

コンセプトは「私の本棚」です。ここには私が「いる本」も含まれています。

 

さらに一般のサイトだと商品のコメントは商品内容や状態が中心になりますが、ここではもっとパーソナルな感想を載せたいと思っています。

言うなれば、友達が家に遊びにきて、本棚から興味のある1冊を抜き出したときに言いたいこと、みたいな。

 

新しい方向性が決まったところで、ぼちぼち更新していきますので、

お暇なときにご覧くださいませ。

 

usagibooks.thebase.in