ひとり会議

新しい意識をそっと伝えるブログ

「半分、青い。」は新しい時代の朝ドラだった

f:id:eritoshi1005:20181001193001j:plain

 

4月から欠かさず観ていた「半分、青い。」が終わった。

こんなに熱心に観た朝ドラは「あまちゃん」以来になる。

不思議なことに「半青ロス」になるというよりは、ドラマが終わったことにホッとしている自分がいる。

半分、青い。」ってジェットコースターみたいだった。

 

鈴愛&律誕生、幼少時代から漫画家編、大納言(100円ショップ)編から結婚、出産。

離婚からの出戻り、センキチカフェ(実家の食堂2号店)立ち上げ。

再び上京、ひとりメーカー立ち上げから、律と「スパロウリズム」を立ち上げ、

東日本大震災、そして「そよ風ファン」(マザー)完成…。

あらすじを拾うとこんな感じの40年間。

特に出戻ってからの展開の早いこと…!

っていうか東日本大震災が起こったの、最終回の1週間前だよ?

「おいおい、収拾するんか?!」って叫んじゃったよ!

 

普通の人は大きな決断をするとき、悩む。

それは(自分がどうしたいよりも)家族はどう思うか、世間体的にどうなのかってことで悩む。

鈴愛の人生は一見、突拍子がない。常識もない。

人生を変えるチャンスが巡ってきたとき、躊躇せずに乗ってみちゃう。

その変わり身の早さったらすごい。

他人がどう思うかなんて関係ない。

鈴愛はいつだって自分がどうしたいかを1番に考えていた。

このドラマ、賛否両論みたいだったけど、私は鈴愛の生き方にすごく勇気をもらった。

 

私たちは他人がどう思うかを必要以上に気にしすぎている。

古い価値観や常識で行動することは、これから大きなチャンスを逃してしまう。

なぜなら今後は古い価値観や常識では計れない時代になるのだから。

他人軸でなく、自分軸で行動する。

そんなことが、これからますます必要になるんじゃないかと思う。

…ってなことをNHKが言うなんて、もう新しい時代にとっくに入っているのかしら。

 

スピリチュアルが怪しいと感じる人へ─『スピリチュアルかあさん』

 

ホ・オポノポノ、アファメーション、Oリング…。

これらは私が最近やっているスピリチュアル的なもの。

以前はスピリチュアルというと、怪しいとかうさんくさいイメージがあった。

 

頭で考えるよりも潜在意識や身体はすでに進むべき答えを知っている。

言葉が現実を引き寄せる。

これって真実だと最近よく思う!

気がつけば毛嫌いしていたスピリチュアルが身近になっている。

スピリチュアルがときに宗教と結びついているのが毛嫌いの原因か…?

 

スピリチュアルに少し興味が出たけれど、この世界に飛び込むのには躊躇する。

『スピリチュアルかあさん』はそんなときの入門編としてよさそう。

たくさんのスピリチュアルな著書のほか、前世療法やワークショップをしている大野百合子さんの娘の舞さんが描かれたマンガ。

ナチュラルに「チャネリング」や「幽体離脱」「座敷童」が出てくるちょっと変わった日常が描かれている。

舞さんもちょっとおかしいなと思いながらも自然とスピっていくからおもしろい。

百合子さん自身もかなりおっちょこちょいで笑える。

『スピリチュアルかあさん』は3作ありますが1作目がスピリチュアルを幅広く紹介していて分かりやすい。

 

中でも印象的だったのは、舞さんのお父さん(すなわち百合子さんの夫)であるしげるさんのスピリチュアルの立ち位置だ。

百合子さんのスピりからは肯定も否定もせずちょっと離れて見守っている。

しげるさんはスピリチュアルはサンタクロースのようなものと例えていた。

「本当かどうかじゃなくてないよりある

いないよりいると思って生きる世界の方が楽しいじゃないか」

 

信じるか信じないかは人それぞれ。

信じていない人が「サンタクロースの正体」を信じる人に言ってしまうのはとても「野暮」なことです。

おもしろそうだから信じる。

ただそれだけでいいじゃないか。

私自身、霊感も何もありませんが、

満員電車で座りたいとき、なくしたものを見つけたいとき、そっと天使にお願いしてみれば、願いが叶うかも。

ってスピリチュアルってそんな簡単なものなのかい!

周りの目とか気にせずにスピリチュアルが怪しいと思い込みを外してみれば、世界はもっと楽しくなるような気がする。

 

「うさぎブックス」を再開しました

f:id:eritoshi1005:20180910132658j:plain

出産から4ヶ月。気持ち的、時間的にも余裕が出てきました。

細々と続けてきていた、ひとり古書店「うさぎブックス」を再開しました。

以前は線や書き込みをしている「しるし本」を販売するのをウリにしてましたが、

現在は自分の本を単純に販売するスタンスにしました。

そういえば私、本に線とか引かないのよね…。

以下、サイトの紹介より。

 

こんにちは。「うさぎブックス」をご覧いただきありがとうございます。

私は本業では書店員をしています。
ブログ「ひとり会議」(http://www.hitorikaigi.net/)で本の感想などを書いています。
あるとき、持っている本をweb上で本棚のように見れたり、
自分の本棚がそのままお店になったらおもしろいなと思いついて、
「うさぎブックス」をはじめました。

本の値段は高めに設定しています。
安くはない理由は、実のところ、
あまり売れて欲しくないからです…。
ですが、この本を欲しいと思う人に届けることができれば、
これほどうれしいことはありません!
ひとりで運営しているため、細々と更新しています。
よろしくお願いいたします。

 

ロゴも一新しました。

こういうのをチマチマつくっているときが本当に楽しい。

まだまだ登録は少ないですが、仕事をお休みしている間にもっと増やしていきます。

問題は最近本が全く読めていない(本が増えない)ことです。

あれ?もしかして4ヶ月は書店に行っていない…?

意外と大丈夫なのが怖い。

 

こちらからご覧いただけます。

usagibooks.thebase.in

 

本田さん『ほしとんで』のここが好き(私的に)!

 

『ガイコツ書店員 本田さん』の本田さん(なんか変だな)の新連載がLINEマンガで始まっていて、隔週の更新を楽しみに待っている。

manga.line.me

LINEマンガにオリジナル作品があることは知っていたが、ほとんど若い人向け。

一方の『ほしとんで』は恋愛要素は全くなく(笑)アラフォーでも安心して読める。

 

『ほしとんで』は大ざっぱにいうと、八島大学芸術大学(通称ヤシ芸)に入学した尾崎流星(りゅうせいと読む)が、

強制的に入れられた「俳句ゼミ」で色々な人と出会い、俳句の本質を学んでゆくというストーリーだ。

 

『ほしとんで』のどこが好きかと言うと、

まず主人公の流星くんがいい!

f:id:eritoshi1005:20180808162533j:plain

物ごとに無頓着で(寝ぐせのまま外出してそう!)、平熱が低くて、「一切の覇気から解き放たれている」感じ、好き。

けどなぜか人に好かれやすい(有名人の親友と普通に接している)のはきっと流星くんが何かを持っているからだろう。

 

「俳句ゼミ」のキャラがみんな個性的でおもしろいのだが、

中でも私が好きなのは寺田春信くんな。

f:id:eritoshi1005:20180808162559j:plain

見た目はジョニー・デップに見えなくもないが…?

本人曰く「生まれつき口数多ぎみなのでうるさ」く、あだ名は「てっぺん露出癖」「無職」「人型ナマズ」など…。

漫画も描いているらしく、ペンネームは名前を音読して「しゅんしん」。

(ミュージシャンの向井秀徳さんみたいでこれも私のツボにはまりました)

 

 

俳句ゼミの坂本先生は俳句についてこう言っている。

「俳句は難しい

続けても上達しない人なんてたくさんいるし

上手いからってモテることもないし 本は売れないし

でも 知ると結構楽しいよ」

俳句で成功を目指すわけでもなく、出来に優劣をつけるわけでもない。

でも俳句って結構おもしろいでしょ?ってスタンスがいい。

これからも更新楽しみにしてます。

というか書籍化するのを待ってます。

(*追記 10月に1巻が発売されました!)

 

 

ちなみに本田さんの読み切り「たったひとつのことしか知らない」が電子書籍化していた。

こちらは外国の短編小説のような読後感。ハードボイルド!

 

 『ガイコツ書店員 本田さん』の記事はこちら

www.hitorikaigi.net

 

 

共感&今後の見通しに…産後に読んだ!出産&育児マンガ

 

f:id:eritoshi1005:20180917115900j:plain

出産のため久しぶりの更新になります。

早いもので、ムスメが3ヶ月になりました。

はじめはいっぱいいっぱいでしたが、ここにきて授乳の間隔が空いてきて、

ぽっかりと時間が空くようになりまして、ようやく今の気持ちを文章にできています。

 

出産はやはり大変だったけど、

何てこった、出産の後も大変なのね(育児を差し引いても)!

一番キツかったのは乳腺炎

万年Aカップの私がまさか胸が張って張って苦しい(高熱と頭痛!)なんて思ってもなかった…。

外に1ヶ月ぐらい出られないし、育児はすべてがはじめてで不安。

これで産後うつにならない人なんているんでしょうかね。

でも、このつらさは当事者にしか分からないものなんですよね〜。

 

そんなモヤモヤした日々、読書が息抜きでした。

本屋には全く行けないし、文章が読めるほど余裕もないので、読書はもっぱらiPadでマンガです。

育児は忙しいといっても、実はちょっとした空き時間はあるのです。

それがいつ、どのくらいかは不明ですが…(だから何かできるというわけではない)。

読むのはやはり出産&育児のマンガです。

以前は「おもしろいな~」って読むだけだけでした。

今は「そうなんだよ!」という共感と、「これからこうなるのか」という知識を得ることができるかがポイントです。

以下は私が何度も読み返したマンガたち。

 

ママはテンパリスト東村アキコ

育児マンガのパイオニア? ごっちゃん、すごいよ天才…!

『おかあさんの扉』伊藤理佐

ダンナさんは吉田戦車さん。『テンパリスト』に比べると現実的で、タメになる。細かい日常ネタがおもしろい。

『インド夫婦茶碗流水りんこ

育児だけでなく、インド人の生態(?)もおもしろい。10巻までkindle unlimited対象なのがうれしい。

 

最近、育児マンガが多いな~って思っていたんですが、理由が分かりました。

誰でも本が出せるほど、赤ちゃんっておもしろいものなのです!

 

ここからは番外編…

産後は情緒が不安定。

息抜きのつもりが、産後の描写がリアルすぎると号泣してしまいます。

産む前の予習に読んでみるのがおすすめです。

『レモン、うむもん!』はるな檸檬

「泣いてるお母さんの横で、肩を抱いて一緒に泣くような」本とありますが、まさにその通り。絵はシンプルですが内容はリアルです。

「うつくしい自分」の先にあるもの─服部みれいさんの『うつくしい自分になる本 SELF CLEANING BOOK3』

 

待ちに待った新刊を買いにいくため、少し大きな街の書店へ出かけた。

 

f:id:eritoshi1005:20180413153538j:plain

服部みれいさんの『うつくしい自分になる本 SELF CLEANING BOOK3』だ。

この本は、「あたらしい」「自由な」に続く「SELF CLEANING BOOK」の第3作目となる。

f:id:eritoshi1005:20180413153606j:plain

こちらが既刊本。両方、ちくま文庫になってます。

(ちなみに私は単行本も両方持ってます!)

 

私は冷えとり健康法をはじめ、これらの本で紹介されている様々な知恵をいろいろ試した。

すると自分自身が変わっていくのを感じたし、いつの間に周りの環境も変わった(いい意味で)。

「SELF CLEANING BOOK」は一貫して、こころやからだが自然に戻る、本来の自分に戻ることが「あたらしい自分」であり「自由な自分」であり「うつくしい自分」であると伝えている。

「あたらしい自分」や「自由な自分」や「うつくしい自分」って、むやみに消費したり、自分を偽ったり、人と比べたりしなくてもいいんだ…。

こんな簡単で楽なことだったのか!

というわけで「SELF CLEANING BOOK」は私にとってバイブルのようなものなのである。

 

これまで紹介された主な知恵をちょっと紹介すると…

『あたらしい自分になる本』(1作目)→冷えとり健康法、アーユルヴェーダ、白湯、アファメーション、瞑想、ホ・オポノポノ

『自由な自分になる本』(2作目)→呼吸法、布ナプキン数秘術、前世療法

 

そして新刊の『うつくしい自分になる本』では砂浴、お手当、インナーチャイルドのこと、あと「豊かさ」とは何か?というようなことが書かれている。

3作目になると、具体的な事柄ではなく、目に見えない世界のお話が大半で、

そう、つまりはかなりスピ(スピリチュアル)っているのだ…!

私たちの知らない知恵、新しい世界をもっと、もっと欲しい!となると「目に見えないもの」にならざるを得ない。

 

これらの本に載っている知恵はすべて著者の服部みれいさんが体当たりで試したものだ。

これをやらないとダメと強要するのではなく、「やってみたらけっこう楽しかったよ」みたいなスタンス。

「SELF CLEANING BOOK」は服部みれいさんが著者というよりも編集者であるかのような本だ。

 

『うつくしい自分になる本』をもって「SELF CLEANING BOOK」シリーズは完結らしい。

残念だけれども賢明な判断とも思える。 

今後、服部みれいさんはどんな本をつくるのだろう。

私的には『アナスタシア』みたいなちょっとスピリチュアルな小説とか描いてほしいな。

 

散歩していると「働くって何だろう」ということをよく考える─『きんいろのアファメーション帖』

 

気がつけば産休に入って2週間以上がたつ。

最初は「やることないな〜」と思っていたものの、毎日散歩を2時間(午前の散歩と午後の散歩に分ける。うち30分は書店で新刊のパトロール)、そして半身浴を1時間していると、1日があっという間に過ぎていく。

f:id:eritoshi1005:20180330170220j:plain

今は桜が満開で散歩が楽しい。

一人で散歩していると「働くって何だろう」ということをよく考える。

昼間からブラブラ歩いているのは、子育て中のお母さんか老人ばかり。

休職中とはいえ多少の罪悪感を感じる。

しかし休職を通して自由な時間というのは「苦痛」ではなく、思いのほか楽しいことに気づいてしまった。

 

社会人になって会社へ毎日通うのは当たり前だと思っていたけれど、それは選択肢のひとつであることに気づく。

例えば『月3万円ビジネス』のように「月3万円の仕事を5つ持つ」生き方とか、

『減速して自由に生きる:ダウンシフターズ』のように「小さく自営して、必要以上に儲けないようにする」

など生き方には多様性がある。

いつからか私たちは、働くことは「お金を得る=生活をするため」なんだからイライラすることも、嫌いな人と働くのもしょうがないし、不条理なこともときに受け入れなければならないと思っていた。

本当に自由に使える時間もお金もなく、この先もずっとこんな感じだ。

まるで奴隷のようだとも思う。

しかしいろいろな働き方が当たり前になれば、昼間からブラブラしていることに罪悪感を持たなくてもいいはずだ。

いずれ私もお金に振り回されない働き方をしてみたい、そのためにどうすればいい?と考えるようになった。

 

ちょうどそんなとき「エムエム・ブックス」から届いたのが、こちらの『きんいろのアファメーション帖』。

f:id:eritoshi1005:20180330150656j:plain

アファメーションとは、英語で「肯定」「断言」を意味することば。

自分の願望を肯定的に宣言して、現実に叶える方法です。

一般的な願いごととの大きな違いは、「願望がすでに叶っているかのように表現する」ということです。

(以上『きんいろのアファメーション帖』から引用)

 

すでに服部みれいさんの著作でアファメーションのことは知っていたが、自分でやろうと思うと何も出てこない。

自分の願望が何なのか考えたことはないから思いつかないのだ!

でも、この手帖の設問に答えていけば、自ずと自分の願望を知ることができる優れものだ!

この手帖、発売してすぐ品切れになるほどの人気だったそうだが、めでたく重版となり手に入れることができた。

しかも税抜き390円(サンキュー価格)!

手帖の帯には「願うから叶うのではなく、叶うから願うのだ!」とある。

明日は新月アファメーションには最高の日らしい。